top of page
BLOG
検索

曲中のミスを減らそう!
このシングルタンギングにインターバルを加えた複合訓練は、より舌が洗練されるため、曲中でのミスが少なくなります。 インターバル箇所には12のモデルが用意されています。 さぁ、舌を燃やしてミスをなくそう!
2024年7月8日読了時間: 1分
閲覧数:12回


ゴードンの教則本の使用方法
Claude GordonがLAロングビーチのクラーク宅でレッスンを受けていた頃に使用していたフレキシビリティの教則本。 驚く程細かくメトロノームの数値が記されています。当時の教則本の使用方法を垣間見た気がしました❗️ この貴重なツーショットはクラークの自宅の前で撮ったもの...
2024年6月1日読了時間: 1分
閲覧数:20回


クラークの現行Technical Studiesについて驚いたこと
現在出版されている クラークのTechnical Studiesに記されている説明文は、改訂されてしまって、オリジナルとは全く異なっているんですよ。 驚きますよ!! 右がオリジナル版
2024年4月16日読了時間: 1分
閲覧数:26回


クラークの教本に取り組む前に
クラークは4冊の素晴らしい教則本を遺しています。それらの教本に取り組むにあたって、クラークタングの理解が無いと、ほとんどの奏者が途中で行き詰まってしまうようです。 先ずCharacteristic Studies の序文に書かれているタングポジションの説明を理解する事が必須...
2024年3月23日読了時間: 1分
閲覧数:79回


バランスが大事
金管上達にはフレキシビリティ、テクニック、曲、音域拡大などの必要な要素をバランス良く練習することが大事。 よく「今日は時間がないからロングトーンだけ」という様な投稿を見かけますが、これはNG。 例えば時間がある時は、各項目に30分ずつ、時間のない時は各項目を5分ずつ。...
2024年3月21日読了時間: 1分
閲覧数:30回


金管演奏上達のコツ
金管楽器上達のコツは、練習において小刻みに休憩を取ること。 唇からマウスピースを離して(Horn off) 5秒間休むだけで血流が戻り唇がフレッシュな状態になるため、一日中吹くことも可能となる。 譜面はBullet Brass Trainingシリーズより
2024年3月7日読了時間: 1分
閲覧数:41回


曲中でミスをしないタング(舌)のチャンネル作り
Daily Trumpet Routines by Claude Gordon Daily Trumpet Routinesは、金管楽器プレーヤーが現場で一番要求される「ミスをしない正確さ」を習得するために、最も厳しいとされるLAのスタジオでプロとしての35年以上の経験、そ...
2023年10月14日読了時間: 1分
閲覧数:100回


金管楽器を指導されている方へ
Bullet Brass Training001 はアンブシュア周りがガチガチになって、演奏時に力が入ってしまう人達に有効なおすすめの教材です。 力が入ってしまうと耐久力にも問題が出て来てしまうので、ぜひ指導に取り入れてみて下さい。
2023年7月14日読了時間: 1分
閲覧数:63回


金管教則本
偉大な教則本のほとんどはコルネットのために書かれているため、Tpの生徒に与える時は微調整が必要。 ただし、フレンチホルンの場合はそのままの使用で驚くほど機能する。彼らの上達ぶりはこちらがジェラシーを抱くほどだ😆 #金管教則本 #forCornet #フレンチホルン...
2023年7月3日読了時間: 1分
閲覧数:59回


Cat Andersonが考えるハイノートの秘密とは?
Cat Andersonは著書"Trumpet Method"の中で 「なぜウォームアップに ”G” なのか、とよく聞かれる。それはこの音が一番出しやすいからだ。この譜面にあるように、ミドルGでささやくようにppp ロングトーンを吹くことは理想的なアンブシュアの育成に役立つ...
2023年6月23日読了時間: 1分
閲覧数:104回


上達をワープさせるには
楽器の習熟は基本的に自分で頑張るのだけれど、そこに先達の名人達のアイデアを取り入れることで上達がワープする。 教則本は独自のアイデアではなく、著者の意図を理解して正しく使おう!
2023年6月22日読了時間: 1分
閲覧数:36回


Flex Tongue Build
Flex Tongue Buildは、過去の偉大な教則本に負けるものか!と書き上げた、人生初のフレキシビリティ 教本です。 内容を頑張り過ぎたせいか、量的にコンプリート出来ない という声を何件ももらったため😅ブラスキャンプやセミナーなどの参加者にも協力してもらいコンプリー...
2023年6月14日読了時間: 1分
閲覧数:25回

金管レッスン
レッスンでは個々の状況に合わせて過去にゴードンから処方された広範囲に渡る教則本の中から、それぞれに合った最も効果的なエクササイズを選んで練習メニューを作る。 だからレッスンが終わるといつもこの様だ😅 #ClaudeGordon
2023年6月7日読了時間: 1分
閲覧数:22回


Technical Studies クラークの意図
20世紀における最高の演奏家の一人、コルネット奏者 Herbert L. Clarke (1867~1945) は金管楽器の指導者としてもよく知られており、Elementary Studies、Technical Studies、Characteristic...
2023年6月3日読了時間: 2分
閲覧数:41回


Cat Andersonのロングトーン練習の秘密
Cat Andersonのロングトーン練習には秘密がある。 mfでロングトーンし始めてデクレッシェンドして行った時に口の中で何が起きているか観察してみよう。 1979年LAでCatに会った時、教則本にサインしてくれた上、リハーサルにも誘ってくれた。...
2023年6月2日読了時間: 1分
閲覧数:39回


Arturo Sandoval
ゲストプレーヤーとしてCG Brass Campに参加したArturo Sandovalに纏わるエピソード。 ゲストプレーヤーとしてCG Brass Campに参加したArturo Sandovalに纏わるエピソード。 GordonがArturoにいくつかの自身の教則本をあ...
2023年6月1日読了時間: 1分
閲覧数:27回

追い込まない金管
あまりにもキツい練習課題だと、上手く出来ないのは楽器やマウスピースのせいではないかと考えてしまうが、課題をほんの少し楽にするだけで解決出来る事がある。 向上心がある人ほど落ち入り易い落とし穴だ! #音域拡大 #スプーン一杯の良薬もコップ一杯飲んだら劇薬 #追い込む金管...
2023年5月31日読了時間: 1分
閲覧数:22回


クラークの前でゴードンもやってしまったpp事件
Technical Studies を開くと目に飛び込んで来るのが全ページに記載されているピアニッシモ。 ところが、クラークの初レッスンでゴードンが記載通りに吹いた瞬間、 「何故そんな小さな音で吹いてるんだ!もっとエアーを入れろ!」と怒鳴られ突き飛ばされた、後世に語り継がれ...
2023年5月27日読了時間: 1分
閲覧数:30回


サウンド、アンブシュアの改善、そして耐久力を得るためのロングトーン練習とは?
中学で吹奏楽部に入部した時から毎日のように練習させられたロングトーン。 それはただ1つの音を伸ばし続けるだけのものでした。 それからも高校、大学、そしてゴードンに師事するまで飽きずにロングトーン。 しかし、進歩するどころか後退さえ感じた時もありました。...
2023年4月15日読了時間: 2分
閲覧数:55回


教則本の効果的な使い方 vol.1
【Bullet Brass Training】は、自分の演奏時に何かが足りない、何かが弱い、何かを強くしたいと感じた時に“サプリメント”のような使い方をすると効果が期待出来る教則本シリーズです❗️ 例えば、「高い音を曲に使いたい」「高い音は出るけど曲中に出てくるとうまく吹け...
2023年4月14日読了時間: 1分
閲覧数:77回
bottom of page